日本武道のルーツは、古代ギリシャ、都市国家アテネにあると言われています。すなわちアテネにおける教育にその原点がありますが、特に合氣道(心身統一合氣道)とは密接な関係が存在します。
人口約二万人の都市国家(ポリス)おいて、多数の偉人を輩出していることは歴史を見ればわかりますが、何故この少ない人口の都市に優秀な人物が多く存在したのか、この事実には、古代ギリシャの教育方法にあると考えられています(ルドルフ・シュタイナー 人智学)。 子供が生まれて7歳になると同時に、ギムナストと呼ばれる今で言う体育の教師に預けられます。すなわち「ギムナストによる教育」です。そこで子供たちは自分の体の動きを通じて、一つの大きな宇宙的運動を体験することで、一種の宇宙的なリズムを自分の身に付けるのです。シュタイナーの言葉を使えば、「生命体」(東洋の霊学でいう「氣」の働き)をそれによって強めたと言えるのです。そして闘技と群舞を学びます。その指導の一番の重要視は、呼吸法を通じて、宇宙との一体感の自覚、さらには血液の流れとその役割を学ぶと共に體の仕組みと骨格・筋肉の細部にわたる身体的精神的能力を試されるのです。
特に、幼時からの宇宙感との関わり、宇宙の浩然の「氣」との呼吸力による一体感は、身体的精神的能力に大きな変革を生じさせるのです。そして子供たちは、大きな自然の流れ、大自然の法則性を身体で覚えていきます。
このような「無意識の教育」がなされることにより、感性の豊かな人間性が培われ、頭脳の持つ全方向性が花開くことに繋がっていくのです。古代ギリシャの都市国家(ポリス)アテネはこのような教育によって、歯が生え換わる時期である7歳から14歳の間に、闘技と群舞により、完全な調和のとれた肉体に鍛え上げることによって、後は、放っておいても上記で述べたようにその頭脳は素晴らしい方向へと展開していくのです。多くの偉人はこのことを学んでいたのです。現代は、「意識の教育」が施され、知識が全てであるような教育の方向に向けられていると言っても過言ではありません。この「意識の教育」が強まれば強まるほど、「無意識の教育」は為されなくなっていくのです。東洋哲学では、全ての生命の根源である「氣」というものの実在を自覚します。現在科学では、素粒子物理論として、物質として一番小さな物を探究しています。現在、その物質「クオーク」が発見されました。科学はまだもっと小さな物質を追い求めています。しかし、今から約3000年前に「氣」という概念ですでに感覚として分かっていました。今のように高度な数式などは無かった時代に、感覚として捉えていたことは驚くべきことです。心身統一合氣道の創始者藤平光一氏は、「万有を愛護し、万物を育成する天地(宇宙)の心を以て我が心としよう。心身を統一し、天地(宇宙)と一体となることがわが修行の眼目である」を座右の銘としているように、「天地(宇宙)の氣に合する道」これが心身統一合氣道です。それには自らの心と氣を自覚することが重要です。心身統一道・心身統一合氣道の修練によって「心が體を動かす」原理を学びます。それは人間本来持っている素晴らしい能力を導きだします。心身統一道・心身統一合氣道は、「争わざるの理」を理念とし、真の人間としての「人格をつくる」ことが目的なのです。我が国において、徳川家康は関ヶ原の戦いの後、官学として「朱子学」を取り入れました。「意識の教育」のです。しかし、その対岸の思想として位置する「陽明学」は、「無意識の教育」です。明治維新へ命を賭けた青年群像は、陽明学者といわれる人物の影響を受けたと言われています。我が国の陽明学の祖の中江藤樹、左藤一斎、岡山の高梁市が生んだ陽明学者山田方谷はその代表です。我が国における東洋哲学の一人者であります安岡正篤氏は陽明学を立命学として体系づけられ多くの人達が学ばれました。古代ギリシャの思想・ルドルフ・シュタイナーの思想・心身統一合氣道の思想・陽明学の思想は同じ原点をもつものなのです。
以上