道 場
心身統一合氣道会弘心館道場に規約が存在する。
その主なものとして、「争わざるの理」を理念とし「人格の涵養を図ること」が目的としている。そして「四維」遵守して、「四患」は決しておこなってはならない、としている。
このことは、武道(心身統一合氣道他)には、「『人間』としての生き方」を学ぶことにあるからであります。
振り返りますと、私は75年にわたって合氣道なるものの真髄と、物事の真理を求めてきた。
父奥山喜峰、植芝盛平翁、中村天風、日野撤叟、藤平光一、安岡正篤(敬称略)その他多くの先達から学ばせて頂いた。感謝以外なにものでもない。
しかし、小生の未熟さから、過去弘心館道場において、導き得なかった者がいる。残念である。
一人は、性格異常と言わざるをえない者でした。道場に来られている女性会員に今でいうセクハラ行為をしたのである。何故かすぐに辞めていく人が増えだしたのです。被害にあった人に話を聞くと、聞くに堪えないものでした。
破門としました。
もう一人は、発達障害(アスペルガー症候群)であることが発覚しました。
自分のことしか頭にない、話す言葉の内容が理解できない、目を合わさない、話している言葉の行間にあるものを読み取ることが出来ない…など。その為に、人としての守るべき筋道が理解できない為、非常識な行動に出る…他。
専門医の話では、この病気は脳のある部分に障害があり。薬や心の問題では治療できないということでした。
そのことに長年気付かなかった自分自身に荒まじい怒りを感じました。
除籍処分としました。
いずれにしても教える者、学ぶ者は、「啐啄同機」を心中にもつと共に、「教学相長ず」を共感することが重要であります。
2024年12月12日
2024年12月07日
体技講習会の開催
2025年から心身統一合氣道会弘心館道場は、一般の修練日以外に体技講習を実施します。
他の道場・教室の皆さんも、奮ってご参加下さい。お待ちしております。
6か月間の日時・内容を表示いたします。
日時・内容 2025年
1/18(土) 第1体技・第11体技(方手取り)
2/15(土) 第2体技・第12体技(片手取り両手持ち)
3/15(土) 第3体技・第13体技(横面打ち)
4/49(土) 第4体技・第14体技(両肩取り・肩取り)
5/17(土) 第5体技・第15体技(子供・中学生)
6/21(土) 第6体技・第18体技(後ろ技)
修練時間 15:45〜17:00
講師 奥山弘邇師範
参加資格 心身統一合氣道会会員
他の道場からの参加は、当該道場教室責任者の許可を得て
ください。
受講料 弘心館道場会員は、受講証1枚
他の参加者は、2000円
他の道場・教室の皆さんも、奮ってご参加下さい。お待ちしております。
6か月間の日時・内容を表示いたします。
日時・内容 2025年
1/18(土) 第1体技・第11体技(方手取り)
2/15(土) 第2体技・第12体技(片手取り両手持ち)
3/15(土) 第3体技・第13体技(横面打ち)
4/49(土) 第4体技・第14体技(両肩取り・肩取り)
5/17(土) 第5体技・第15体技(子供・中学生)
6/21(土) 第6体技・第18体技(後ろ技)
修練時間 15:45〜17:00
講師 奥山弘邇師範
参加資格 心身統一合氣道会会員
他の道場からの参加は、当該道場教室責任者の許可を得て
ください。
受講料 弘心館道場会員は、受講証1枚
他の参加者は、2000円